【乾燥】顔は保湿しているのに‘‘髪の毛‘‘は?実は意外と見られてるかも。
こんにちわ。
もうかなり寒くなってきましたね。(今年はなんか一気に寒くなった様な・・・)
長野県はもう朝晩はかなり冷え込むので、こたつやストーブ等、既に暖房を利用されている方も多いのでは?
冬は暖房を使ったり色々な悪条件が重なりかなり乾燥しやすくなります。
乾燥してくると大体の方は顔は保湿すると思います。
が・・・
髪のケアはおろそかになったりしませんか?
そう。お肌が乾燥する様に髪だって乾燥するのです。
乾燥する季節だからこそ正しい知識を身につけ正しいヘアケアが、大切なのです。
冬は乾燥する季節。
冬は乾燥し髪が傷みやすくなる。
乾燥、部屋(暖房の影響も)と外との温度差、頭皮の冷え。
全てがダメージにつながってしまうのです。
ダメージを加速させる悪条件が沢山。
冬こそ本気のヘアケアを!
あなたは正しいヘアケアができていますか?
これから本格的に乾燥する前に正しいケアの仕方を身につけましょう!!
これから紹介するケアの仕方は、もちろん乾燥しない時期でも共通です。
ぜひ毎日のケアを意識してみて下さい。
シャンプー
基本中の基本。
毎日やる事だからこそテキトーになりがち。
しかしここで正しいケアができれば美髪へなれるか、なれないかの大きな差が出ます。
洗い方を見直す
洗い方が間違っている方も少なくありません。
一度見直してみるといいかもしれません。(また後日正しいシャンプーの仕方もアップします。)
ドライ
髪の乾かし方。
ドライヤーで髪の艶は変わります。
ドライヤーは20cmは離して使う
当たり前の様ですがドライヤーを使う時は近すぎず適度の距離が必要です。
同じ所にばかり当てないようにし、ドライヤーを揺らしながら風を当て、頭皮が乾燥しすぎないようにします。
冷風も
乾いてきたら冷風も使うといいです。
冷風でキューティクルも閉じダメージも少なくなります。
そして一番は冷風で艶がかなりでますよ。
ブラッシングは乾いてから
絡まりやすい方なんかは特にそうなんですが、濡れた状態で無理やりブラッシングするとかなりのダメージの原因になります。
乾いてから優しくブラッシングしましょう。
流さないトリートメントはマスト!!
これは結構使っている方も多いとは思いますが、ドライ前、ドライ後等、使う場面は多いです。
保湿力もあるので必ず付けましょう。
更に頭皮乾燥も気になる
こういう方は、流さないトリートメントにプラスして頭皮用の保湿商品も使うといいです。
このへんのトリートメント等ヘアケア商品については、髪質やお悩みに合った物でないと意味がないので、是非担当スタイリストとに相談してみて下さい。
前のこの記事も是非参考にしてみて下さい
乾燥から守り美髪へ
いかがですか?
乾燥の時期は特に日頃のケアをしっかりと心掛ける。
そうすれば必ず美髪になれますよ。
この記事が気に入ったら
いいね!してね